今日のU2のチケットは誰かに譲ろうとしていたのだけど誰からも申し込みがなく、いっそ我々が二回行ってしまえということにした。授業が終わるのは7:30、家に着くのが7:50、そこから車を飛ばせば昨日U2が登場した9:00には会場に着けるかなと思って。でも、今日は絶対アンコールには帰ろうと決めた。
今日の授業はLab practicalだった。先週習った各組織の標本を観察するのが目的。1人のTeaching Fellowが学生25人ほどを担当するらしい。学生2,3人につき顕微鏡を1つ貸し出し標本を観察する。今日のハンドアウトには標本の作り方や染色方法の概略、各標本の観察すべき特徴などが書かれていて、すっかり予習をさぼっていた私にはちょっと恐ろしかった。でも実際には、用意された標本を顕微鏡で覗いてみるだけで、特になんの提出すべきものもない。しかもハンドアウトには各標本の適正倍率図が印刷されており、突き詰めれば教科書を見ながらレンズを覗くだけ、臆するほどでもない。まあエクステンションスクールだからね。同じグループに優秀な学生がいて助かった。組織を顕微鏡で見た状態と教科書の図は違うので、現物を認識するのは時に難しい。
それにしても、月曜の夜というのに満員御礼の様相だったなぁ。
0 コメント:
Post a Comment