参加者がアジア勢ばかりだったことから、インド・韓国・日本・中国の仏像を巡った後、MFAの代表的な西洋作品のベラスケスとモネ数点を巡った。さすが学校向けと思ったのは、アメリカ作品も多少見て回ったこと。ホーマーは絵の中は要素要素が平行に配置してあるとかいろいろと薀蓄があっておもしろかったし、ポール・リビアの子が作った銀製のボールは独立戦争時に寄付金を集めるのに使ったなど、芸術の範疇に留まらない作品の背景とそれに起因する価値があって興味深かった。でも、せっかくボストンにいるというのに、ポール・リビアの活躍を描いた「Midnight Ride」は読まずに終わってしまいそうだなぁ。
夜には今シーズン2度目のRed Sox戦の観戦を予定していたため、バックベイフェンズの緑地を通過して球場へ移動。この緑地には満開の八重桜や杏の木の間にバラ園なんかもあったりしていい感じ。でもバラの見頃はまだ一月ほど先かもしれない。芝生の上でごろごろする市民が多くいてのどかであった。
夫と合流して〈Audubon Circle Bar〉にて食事。サンドイッチ類の評判がいいと調べてきたらしいが、ボークシュニッツェルのサラダ添えを食す。でっかい豚肉のカツレツが2枚もついてきたのがアメリカらしい。とはいえ、衣はさっくりと揚がっていて軽く、大量のルッコラサラダにかかったビネグレットのおかげであっさりとしていて、ぺろっと食べてしまった。おいしかったなー。また行っても良い。ボストン外食で久々のヒットかもしれない。
でもってレッドソックス対テキサスレンジャーズは、例によって7回までお通夜状態であったけれども、ピンチヒッターで出てきたマクドナルド君がホームランを打ち、さらには同点の9回裏でサヨナラヒットを打って勝った! 周囲の人とあんなにハイファイブしたのは初めて。代打で登場したときには周りの客席の誰もが「あれ誰」と疑問に思ったのに、あれよあれよと言う間にヒーローだ。久しぶりにマクドナルドに行こうかなという気になる。しかしながら、私がTシャツを買ったほど応援しているイケメンEllsburyは故障者リストに載ってしまってしばらく出てこないらしい。マクドナルド君にセンターをかっさらわれないか心配だ。
0 コメント:
Post a Comment