28.5.24

昨日,終戦を迎えた

  虎に翼の話。

 昨日の花江が直道の死亡を知った瞬間,森田さんの一瞬息が止まったようになった後に顔がじわじわとゆがんでいきあるタイミングで涙と声がほとばしったお芝居が,35年前に母から「父が」と告げられた時の私自身と全く同じだったので,思い出して画面を直視していられなくなった。

 ただ,大人の花江は即座に悲しみが出てきただろうけども,10歳の私は衝撃が頭いっぱいになって脳内にこらえきれないものがあふれこぼれたおちた感じでもあり,同時に泣きながら,家の中に知らない人や線香の匂いが充満しているのがどこかよその家にいるようだと妙に冷静になってもいた。

15.4.24

ドラマを見ている

 昨年に引き続き,今年も大河ドラマを見ている。それと朝ドラも。

今年の大河は紫式部,朝ドラは女性裁判官一号となった三淵嘉子さんをモデルにしているオリジナル脚本で,両者ともにフェミニズムが強い。いいことだ。朝ドラの今朝の回に至っては,主人公が月経痛に苦しむ場面がすらでてきた。朝ドラは女性を主役に据えた物語が多いけれど,過去にこんな描写はなかったよ。朝から最高を浴びたと思ったし,社会的には女性の体調不良は存在しないものとして扱われてきたのだと,改めて認識してしまった。

ここに私がいる,という気持ちで毎朝見ている人は少なくないと思う。

昨日の大河の放送回で「私はなにもなしえていない」と肩を落とすまひろ(紫式部にもなっていない主人公)と,今日の朝ドラで女中扱いされた主人公の親友であり兄嫁の花江のことを,思い出すたびに苦しくなる。泣ける。あれはかつての私だった。そして今の私でもある。